【報告】協議会事務長のフットパスが行われました
本記事は、2020.10.29(木)に行われたお披露目イベントの報告です。
浦佐のフットパス、お披露目イベント第2弾は「これからの地方自治において、地域づくり協議会の役割はますます大きくなっていくことと思います。各地域の特徴・特色を活かした活動のほかに、広域連携をも見据えていかなければ住民生活の多様化に伴わなくなるのでは。」ということから各地域を束ねる地域づくり協議会の事務長さんをお招きして行うこととなりました。
都合により全協議会からの参加とはなりませんでしたが、浦佐を含めた事務長6名、会長1名、市役所担当課より1名の計8名からご参加いただきました。
気になる天候ですが、前日までの雨で足元も悪く今回は国道17号を歩くルートを選択しました。コースガイドは協議会幹事の井口さんが務めます。歴史にめっぽう強く、落ち着いた物腰にファンがつくこと間違いなしのガイドです!ペース配分もバッチリでした。
各協議会の事務長を務めるだけあって皆様博学であり、旧街道では「昔、殿様がここを通ったんだなぁ」と想像を大きく膨らませていたように見受けられました。
雨にたたられるシーンもありましたがよしとし、今回も好印象を持っていただけたことと思います。お忙しい中、1日お付き合いいただきありがとうございました。
ルート上の休憩所でのおもてなし、いかがでしたか?地蔵清水の湧き水でコーヒーをドリップしてみました。農家のカフェでの新米手作りランチはご飯のおかわりOKです!美味しかったでしょうか。「ワンマンカー」、乗降車に戸惑いませんでしたか。
またのお越しをお待ちしておりますよ